
赤ちゃんでも美女と野獣の乗り物って乗れる?ベビーカーとかどうするの?
今日はこんな疑問に答えていきます。
※ネタバレも含まれるので、ご注意下さい
本記事の内容
- 赤ちゃんでも乗れる
- 赤ちゃん連れての注意点
- ベビーカーは押しながら並び始めてOK

美女と野獣”魔法のものがたり”を実際に子どもを連れて体験してきて、注意点などお伝えします
Contents
美女と野獣”魔法のものがたり”は赤ちゃんでも乗れる

赤ちゃんでも美女と野獣の乗り物って乗れるの?

1人座りができれば、0歳からでも乗車可能です

どんなアトラクションに近い?

アトラクションは、プーさんのハニーハントに近いです
はちみつのツボではなく、下の画像のティーカップに乗って、美女と野獣の物語の世界に入っていきます
ただ、プーさんのハニーハントと違いはあるので、注意点としてまとめいきます。
赤ちゃん連れの2つの注意点
赤ちゃん連れでの楽しむため、下記の2つの注意点があります
- 乗り場までが暗い
- アトラクションの動きに注意
それぞれ解説していきます。
①乗り場までが暗い
呪いがかかったお城に、主人公ベルが始めて訪れるところから。物語が始まるので、お城の中は怪しい雰囲気が漂う
暗い広間で、ちょっとした3分ほどの『王子様がなぜ野獣になったのか』と『ベルと野獣が出会うシーン』があり、わかってくるとちょっと怖いかもです…
広間での物語の最後は野獣が叫ぶシーンがあるので、そこで泣いちゃう子もチラホラといました。。
とはいえ、色々と仕掛けがあるので楽しい雰囲気もあるのでご安心を
ルミエール達が、明るい雰囲気にしてくれます(^^)
②アトラクションの動きに注意
アトラクションのティーカップは、回るだけじゃなく、回るりなが上下に動くのでバランスとるのが難しいことも
前に安全バーがない分、横の手すりにつかまりつつなので、転がらないようついてあげましょう
ベビーカーは押しながら並び始めてOK
ベビーカー置き場は、並んでる列の途中で置き場があるので、そのままベビーカーを押して並んでOKです
ベビーカーについて下記の2点を抑えておくと良いです
- ベビーカーの置き場
- ベビーカー置き場の特典
それぞれ解説していきます
①ベビーカーの置き場
城につながる橋を渡った、下記の画像のお城の入り口の両脇がベビーカー置き場になってました
屋根もある場所なので、雨でも安心です
割と序盤にあり、すぐにベビーカーから下ろすことになるので、すぐに下ろせる準備が必要
人数制限もあり、乗り場までの進みが早いので並び始めてから2分くらいでベビーカー置き場まで着きました
ベビーカーを置いたら、いよいよお城に入っていきます
②ベビーカー置き場の特典
空いていて運が良ければ、お城の前で写真撮れることもあり
普通に並ぶと遠目からしか見られず、間近で見られるのはありがたかったです。
美女と野獣”魔法のものがたり”赤ちゃんも乗る時の注意点まとめ
- 乗り場までが暗い
- アトラクションの動きに注意
上記の2点注意して、アトラクションを楽しんできてみて下さい
今は人数制限もあるので、乗り場までは10分もかからず、かなりスムーズに進んでいきます。
赤ちゃん連れで利用するなら、待ち時間が少ない今が良いかと
花火や夜のパレードも再開しているので、夜までいるならお泊まりで楽しむのもありです

最後までお読みいただきありがとうございます(^^)
コメント